2015年11月19日
Toy-FES2015 part2
マキノ高原、到着。
スタッフさんの指示に従い無事チェックインしました。
今年は、Toyオリジナルランタンを購入、他にもオリジナルシェラカップ、キーホルダー
ToyFESステッカーなど頂きました。o(^▽^o)
早速、設営です・・・が、我が家はロッジシェルターに並べられる様な幕は無い為、
なべさんのロッジに間借りです。(ありがとうございました。m(_ _)m)
奥から小川のロッジ、リビ、ロッジ、リビ、ロッジ、ロッジの6連結です。


広~い( ̄口 ̄;)!!
キッチンのみオーニングの下に設営。
無料につられて・・・( ´∀`)

会場全体はこんな感じ


ジバニャンゲット(笑)
イベント盛りだくさんでとても楽しめました。
たいやき、カフェラテ、ダッチオーブン料理、オリジナルキャンドル作りなどなど・・・
さらさの湯でゆったり温泉満喫。(∩^^
夜はHIBI★Chazz-K(ヒビチャズケ)Jazzバンドの演奏を楽しみました。




皆さんと飲むお酒も上手かった。しかし、前の晩の寝不足がたたってPM11:00ダウン(´д`)
寝ちゃいました。
ふと眠りが浅くなり、気が付くと・・・しとしとと雨音が・・・降ってきちゃった。
残念ながら2日目は雨。(-_-|||)
雨の中、大抽選会です、昨年はToy-MLから当選者が出なかったのでリベンジです。
結果は・・・
今年は当たりました、私とガヤっちとナベさん以外・・・(笑)、来年に期待です。(去年も言ってた気が)
待っていてもやみそうにないので、雨の中、撤収作業行います。
やはりびしょびしょのロッジを片付けるのは気の毒でした・・・、帰ってからの乾燥作業
も大変だったと思います。本当にありがとうございました。
最後に集合写真を撮って解散しました。(⌒0⌒)/~
2日間とても楽しかったです、Toyスタッフのみなさん、Toy-MLのみなさん、ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。
2015年10月28日
シルバーウィーク4
晴れてはいるもののやはり富士山がスカッと見えません。(てっぺんが、うっすら見える)

チェックアウトは午後2時までで良いので、ゆっくり撤収です。


それでも、お昼前にチェックアウト、大きい木馬が目立つ、朝霧高原もちやに寄りました。
http://www.mochiya.co.jp/
だいぶ遊具も老朽化してきていますが、ちょっと遊ぶにはちょうど良い感じです。


滑り台もスリルあります。(角度が急です)


90分ほど遊び、帰路につきます。
帰るだけだし、明日も休み・・・下道でゆっくり帰りました。
甲府で寄り道、イオンモールでお買い物・・・家に着いたら21時、お疲れ様・・・俺。
2015年10月26日
シルバーウィーク3
富士サファリパークを後にし、朝霧高原ふもとっぱらを目指します。
昨晩は通り過ぎてきているので戻る感じです。
一応、キャンプ場受付に電話しました、14時以降チェックインが可能とのこと、一安心です。
買い出しに朝霧道の駅に寄りました。そこでヨーグル豚(とん)ゲット。
14時過ぎにチェックイン、予想はしていましたが、めっちゃ混んでる・・・(この激混みは初めて)
ふもとっぱらは、富士山がど~んと見えるロケーションが魅力です、先に来ている方々の邪魔に
ならずに、トイレ&水場にも近く・・・と探していたらちょうどグループキャンプの方々が帰るところを
見つけて設営場所に決定、しかし富士山は、てっぺんがうっすら見えただけでした。(残念)
設営が終わった頃にはご覧の通り雲隠れ。
その後は子供と遊んだり、飲んだり、飲んだり。
(ふもとっぱらでは、車を水平に保つレベルブロックが必要)
晩御飯は、予定通り、煮込みラーメンと、ヨーグル豚焼肉です。
子供達がラーメンを食べる食べる、気が付けば、俺食べて無い。(野菜は頂きましたが)
写真撮り忘れで無し。
お風呂にはい入って車に戻ると子供達は、おやすみなさい。(疲れたのか、あっとゆうまにグッスリ)
後は一人で焚火・・・
ワイワイ楽しいのも大好きだけど、たま~に、静かに一人も嫌いじゃ無いです。
しばらく、ぼ~っとしてました。
実は、カメラの練習で、星空や綺麗に浮かび上がったテントなどなど撮影しようと三脚持ってきたのに、
肝心の雲台が付いてない、運動会でビデオカメラに付けたまま置いてきちゃった(悲)
で、写真無し・・・
二日目につづく・・・
2015年10月25日
シルバーウィーク2
富士サファリパーク (後編)
ジャングルバスツアーを終え、早々にお土産売り場へ行きました。子供達の
お目当てはカピバラのぬいぐるみ、気が付くと、でっかいカピバラ抱えてます。
そんな大きいの買えないよ!! 下から2番目のサイズのカピバラに決定。
キャンプ場で撮影
動物ふれあいコーナーに行きリアルカピバラを見ました。
思ったよりデカい!
前に来た時もっと小さかった。
他にもライオンの赤ちゃんや、レッサーパンダなどなど、
午前中いっぱい遊びました。
パーク内の屋台で軽くお昼を食べ、キャンプ場へ移動です。
2015年10月21日
シルバーウィーク
富士サファリパーク(前半)
9月の大型連休シルバーウィーク、娘のリクエストで富士サファリパークへ行くことにしました。
(娘はこれで3回目ですが・・)
猛獣に餌やり体験ができるジャングルバスがお気に入りです。
とはいえシルバーウィーク、かなりの混雑が予想されます。
ジャングルバスは先着順が基本なので開園前に並ぶ必要あり、そこで、
キャンプ道具一式詰め込み、車は後部全面ベッド展開、子供達を車に寝かし付け夜中に出発
しました。途中、睡魔に負け、双葉SAで1時間仮眠、パークに着いたのはAM2:00頃でした。
ですが、もう車が結構並んでる・・・係りのおじさんに先頭はいつから並んでるの?ってきいたら
「PM9:00頃から並び始めたよ、こんなに混むのは年に数回だよ~(笑)」だって・・・
(明方の様子)
自分の車で100台目位・・・通常の開園時間より30分早く入れました。
駐車場に停めて、ジャングルバス受付へダッシュ!約40分ほど並んで8:10分発、タイガーバス、
ゲット(^o^)v
これで当初の目的は達成です。
新展示、川を泳いで渡る象!
写真・・金網があるって難しいですね・・。
約70分かけて園内を一周しました。
クマ、ライオン、ラクダなど餌やり体験しました、娘は最後まで楽しんだようですが息子は
途中で眠くなっちゃった。
後半へつづく
2015年10月14日
藤井会inいがや
7月18~20日 藤井会が、いがやレクリエーションランドで開催されました。
我が家は、18日深夜から19.20日と参加しました。
しかし、やはり合羽隊の呼び名も伊達じゃなく、しっかり雨に降られました。
18日は土砂降り・・・下界は降っていませんでしたが、乗鞍に上がって行くにつれ
雨が・・・霧雨から本降り(笑)
到着が深夜にもかかわらず待っていてくれたToyMLの皆さん有り難うございました。<(_ _)>
美味しいお酒を頂きました。
19日もスッキリしない天気・・・でも雨も降り続かず回復に向っている感じなのに~また降る~
(親分たちが近づくにつれ・・・)(笑)
今回のキャンプでは、初めて星空撮影をしてみました、プロカメラマンをはじめ、
みなさんカメラに詳しい人ばかり、海猫さんにマニュアルモードの設定をしていただき・・・三脚も
お借りして、チャレンジ!!
肉眼で見るよりも写真に収めたほうが星が多い。(ちょっとずつシャッタースピード変えてます)
宴会場のロッジシェルターもフレームイン!
最初の数秒間は明るいロッジ部分を手で隠して撮ってます。(教えて頂きました、レンズに入る光の量を調整するん
ですね。)
一眼レフって面白いです。
他にも、
ZARAの一部を入れながら撮ってみたりしました。
結構たくさん撮りました、が、いい写真が少なく載せられない・・・
sugiさん、海猫さん、つくわらこさん、ガヤっち、ありがと~、また教えて下さい。
20日、晴れました。
つくわらこさんの新車4型LandTepee(かっこい~!!)
お久しぶりのIさんファミリー、kansaiさん、sugiさんご夫妻、抹茶っん!?さん、
HIDEさん、 壱さん、 海猫さん、 とんちゃんファミリー 高ちゃん親子、ポアロさん夫妻
雄ちゃんファミリー、 なべさんファミリー つくわらこさん夫妻、ガヤっちファミリー
ありがとうございました。
お世話になりました。
また遊びましょう。
2015年10月12日
GWは近場でキャンプ
ゴールデンウィーク・・・昨年は男鹿半島なまはげキャンプ場に行ったな~(遠い目)
今年は近場にしました。
四徳温泉キャンプ場 http://www.kamiinashinrin.jp/
上伊那森林組合で運営しているキャンプ場です。
オススメはリニューアルされたお風呂です。(とってもキレイ)
GWなのに1週間前でも予約とれました。
サイトは段々ですが、広く、平らで良かったです。(鹿のふんがちょっときになりましたが・・・)
ちょっとしたアスレチックなどもあり子供たちも勝手に遊んでました。
夜
他のサイト、グループでお越しのキャンパーさん達、楽しそう。
夜、にわか雨が降りまして、乾燥に時間がかかりましたが、ササッと撤収。
お昼には家に帰ってきました。(近いって楽)
他にも近場で行ったことのないキャンプ場が多数あります。
順にめぐってみるか・・
2015年10月10日
ちょこトイのお知らせです
ちょこトイのお知らせです
今年のトイキャンプフェスは、場所を変えて滋賀県のマキノ高原キャンプ場になりました。
参加される皆さんは大いに楽しんでいただきたいと思います。
が、しかし、滋賀県になったということで
特に関東の方にはさらに遠くなってしまい、行きにくくなってしまったのも事実です。
でも、ご安心ください。
トイキャンプフェスに参加できない方もちょこトイで一緒に楽しみませんか?
来る10月24日(土)~25日(日)に、「ふもとっぱら」で
「ちょこトイ」を開催します。
急な告知で申し訳ございませんが、今回はメーカー開催ではなく、
ユーザー有志の集まりですので、「親睦会」だとお考えください。
キャンプが初めての方も、友達がいないという方も
トイキャンに参加できないという方も、皆さん大歓迎です。
場所は前述の通り、富士のふもと、「ふもとっぱら」です。
今回は有志の企画と言うことでイベントは全く計画していません。
ただ、個々に何かを・・・ということであれば、それは大歓迎です。
(報酬はございませんし、自己負担になりますが・・・汗)
参加料は必要ないのですが、サイト料はキャンプ場にお支払いください。
また、申し込みも各自でキャンプ場の方にお願いいたします。
当然、食事の用意もありませんので各自でご用意ください。
記
日程 10月24日(土)~25日(日)・(1泊2日)チェックイン時間はキャンプ場の規定によります。
場所 ふもとっぱら 電話0544-52-2112 (9:00~17:00)
参加資格 トイファミリー会員で、楽しくキャンプに参加できる方
補足 イベントはありません。食事も当然、各自でご用意ください。費用はサイト料をキャンプ場にお支払ください。
参加人数の把握のためにコメント欄で参加表明をいただけると助かります。
コメント欄に記入しにくい方・・・
構いませんのでそのまま来てくださいね~~
ご参加はお気軽にどうぞ!!
2015年10月08日
2015年10月07日
グリーン・ウッド関ヶ原キャンプ場(2)
いや~~~、半年ぶりのUPです~。
関ヶ原キャンプの記憶もだいぶ薄れてしまって・・・
二日目の写真もあんま無いな~。
桜の木の下で子供達が何やら作ってます。
帰りがけに頂きました。
これ作ってたのね(^^)
いいわけ・・・
学校のPTA学年会長の仕事もメインは終わったので、ボチボチ再開していきます。<(_ _)>
よろしくです~。
2015年04月18日
グリーン・ウッド関ヶ原キャンプ場
4月11日(土)~12日(日)
今年2回目のキャンプです、場所は岐阜県のグリーン・ウッド関ヶ原キャンプ場、午前8時半頃に
出発し10時45分には養老PAにいました。2時間ちょっとでした。
関ヶ原ICで降りまして、さて買い出し・・・・・、あれ?お店が無い?
大型スーパーの一つや二つあると思ったのですが、なんも無し、
結局サークルKで買い出し、次回は大垣ICで降りて買い出しする事にします・・・
チェックインはPM1:30~でしたが、受付にしに行ったら「いいですよ!」と言ってもらい、12時前に
早速設営、風が強く飛ばされそうになりながらも、直後に到着した壱さんに手を貸して頂き完成。
コンビニで買った昼食を食べて、子供達は併設の公園へ遊びに行っちゃいました。
桜も満開、合羽隊らしからぬ好天でなによりでした、そして、ぞくぞくと合羽隊の面々が到着です。
今回のお花見キャンプ参加の合羽隊は総勢14組?(岡Gさん含む(笑))
宴会場は小川のロッジシェルター4張りを田形設営です。
子供達もみんなで仲良く遊んでるな~・・・
サイドカー付ハーレーダビッドソンで参加して頂いたHさんのハーレーに長女と乗せて頂き、初サイドカー体験。。。
楽し~~~!!、キャンプ場を一回りしてナベさんと交代・・・・しばし・・・なんかイヤな予感・・・
ふと池が気になり行ってみると、長男が首から下びしょ濡れで震えて立ってました、(゚ロ゚)
どうも落っこちて、這い出て、みんなのいる方へ歩き出したが・・・怒られるかも?と思い、固まってた、って感じ。
こちとら怒るどころか、池で浮いてなくて良かった~、よく一人で池から出てきたな~、逆に感心しちゃった。
着替えはあったが、靴の替えがなく養老のTHE.BIGまで靴を買いに行きました往復22Km・・・
(靴の予備も持って来よう)
晩御飯は作ってきた土手鍋と、わさびの花漬け、Fangoで炊いた松茸ご飯、しかしみなさんから頂くおすそ分けが、
ハンパじゃない、と~ってもおいしかったです、キャンプの外飯は格別です。
残念ながら近くに温泉も無いようなので、子供達は歯を磨いて寝かしちゃいます。
わたしはメインイベントへ・・・
めっちゃチワワに舐められてる、けっちゃん(笑)
毎度のことながら、楽しいひとときでした。
この為に参加してるみたい、です。
しかし、PM11時ころ、活動限界に達したため泣く泣く自車へ、寝ちゃった。
一日目、終了~~~
2015年02月23日
志摩オートキャンプ場 Part3
朝6:30分、スッキリ目覚めました。
昨日、壱さんに頂いたクスリのおかげで肝臓の働きも良く、二日酔いに
なる事なく起きられました。
朝日です。
昨夜は風が強く飛ばされたタープもありました、ひっくり返ったくらいで済んでましたが、
他のテントや車に当たらなくて良かったですね、やはり、しっかりと固定しないと危険です。
トイレに行こうとしたら、がやっちの奥様がミネルバから出てきて、「動物に荒らされてるっ」
中を見るとゴミを入れていた袋が荒らされていました。
そこで初めて思い出しました。。
あ~、そういえば寝てる耳元で、何かがフンフjンいってた気がする、うちのシェード内には私がいた為、
被害はありませんでしたが・・・・あとで、海猫さんが見つけてくれました、シェード外にしっかりと
マーキングしてありました、あ~~あ。ほかのロッジもマーキング済みだったみたい・・・
部分水洗いして乾燥~。
ここで、書き忘れていた事が・・・今回ご一緒したがやっちファミリーのロッジが、小川のミネルバに
バージョンアップしてました。羨ましい・・・(・ 。 ・)
抹茶っん!?からは2015小川キャンパルのカタログ頂いて・・・また物欲が~
カタログ眺めながら、春発売予定のミネルバカラーのリビシェルが欲しい~
などと思ってます。
買えないけど・・・(つД`;)
余談でした
我が家の朝食は味噌汁とチーズトースト、朝から子供が食欲旺盛で、私は一個しか食べられなかった。
次回は食パンをもう一斤余分に買っとかないと・・・
ちょっと焦げたヤツ、でも、おいしいと言って
完食した娘。
AM10:00よりチョコフォンデュイベントがあり、子供達をそちらに仕向け、その間に片付けら
れる物はドンドン片付けました。(´ε`)
二日目もありましたフリーマーケット、またもや物欲をおさえられず・・・
右に移っている小川のベット、
ジャンケンに勝ってゲット。
いつ使うの?と家内に責められながらも買ってしまった。欲しかったんだからしょうがない┐(-_- )┌
さて、撤収して帰りますか~。
二日間、天候にも恵まれ、イベントも盛りだくさんの志摩オートキャンプ場さんにはお世話に
なりました。
また、機会があれば来ます、よろしくお願いいたします。
帰り・・近くにおいしい焼肉屋さんがあるということで、予約をしていただき
皆さんで、昼食をいただきました。
ランチメニューでしたが、本当においしかったです。
今度は松坂牛の焼肉を食べたい!(あくまで希望)
嬉野PAで眠くなったので30分ほど仮眠・・・その間に事故発生(>_<)
渋滞
40分ほどかかってようやく抜けることができました。
その後は、刈谷の道の駅で温泉入浴、約90分・・恵那PAで晩飯60分・・自宅到着PM9:00。
その後、片付け、寝られる状態になったのがPM11:00でした。
土日で志摩までキャンプは結構ハードでしたが、とても充実して楽しかったです。
一緒にキャンプした皆様ありがとうございました。
次回もまた遊んで下さい<(__)>
2015年02月19日
志摩オートキャンプ場 Part2
しっかり夕食を食べまして、片付けほったらかしで、あずり浜の
星空観察会に参加しました。地元の有志の皆さんの望遠鏡で
長野県ではまず見られない「りゅうこつ座のカノープス」と言う星を
みました。中国ではこの星を見られると幸せになれるのだとか・・・
もう少し参加していたかったのですが、息子が眠くなってしまった、
仕方なく車へ戻りました。寝かし付ける頃には家内も戻ってきたので
バトンタッチ。
オヤヂ達は外の焚火を囲んで一杯・・・、気が付くと、ほかのファミリーの
子供達はマシュマロ炙って食べてました。うちの子たちは寝ちゃった・・・まっいっか、
何か一枚写真を入れたいとこですが・・・写真無し(笑)
牡蠣を焼いて食べた後・・・
その後、宴会場となる、壱さんと、海猫さんのロッジに移動して、盛り上がり
ました、楽しかったです~。
消灯時間も過ぎ、他のキャンパーさんの安眠を妨げてはいけないので
抹茶っん!?のセブンシーズに場所移動、FFヒーターが効いてて暖かかった・・・
今となっては、何の話で盛り上がったのか良く覚えてませんが、この宴会に参加
する事が、ここまで来た目的だったような気もします。(笑)
楽しい時間がたつのは早いもので、あっという間に午前様・・・
まぶたも重くなってきたので、解散・・・
車に戻るとイビキがうるさいと怒られるので、フルクローズしたシェードのなかで寝ます。
ホットカーペット&シュラフ2枚重ね、さすが志摩、夜でも暖かかった(長野にくらべれば・・・)
耳元で何かがフンフン言ってた気もしますが、酔いも手伝って爆睡・・・(翌日、犯人は猫だったことが判明しますが)
2日目につづく・・・
2015年02月18日
志摩オートキャンプ場
いつのまにか2015年も2月・・・
ま~12月の後半から週末はスキー三昧だったので、パソコンの前に座ることが
あまりなかった・・・(いいわけ)
今年、我が家の第一回キャンプが行えたのでその事を、場所は志摩オートキャンプ場、
ちょっと遠いですが、Toy-MLの第一回オヤヂ会だったので参加することに勝手に決定。
金曜日のPM10:00に出発、途中、睡魔に襲われ刈谷PAで45分ほど寝たので嬉野PA
到着したのがAM2:30頃、ここで朝まで寝ることにしました、4時間ほど寝ました。
コンビニおにぎりで朝食を済ませ伊勢市内へ・・・
せっかく伊勢まできたので伊勢神宮へお参りに行きました。
交通安全、学業成就、御守を授かり初穂料を納めてきました。
おかげ横丁の赤福本店で赤福を頂きました、できたて赤福もおいしかったですが、ほんのり甘いお茶も
おいしかったです。お土産の利休饅頭を買って志摩市へ向かいます。
ナビで見たらまだ40Kmもある、急がねば・・・
途中のSUPER CENTER PLANTで食材の買い出し。
お仲間発見、
海猫さんのBADEN。
近くに壱さんのBADENも停めてありました。
家内がPLANT気に入りまして、なかなか出てこない・・・
結局到着はお昼過ぎ、すでに、なべさん、壱さん、海猫さんのロッジが設営
されてました。すぐにけっちゃんも到着。
ビックリしたのが、なべさんのロッジ、小川のデイラ、実物初めて見ました、超美品。。。
ミネルバの前の型らしいですが、その手に入れ方が羨ましい・・・
(くわしくは書けませんが(笑))
わがやはクイッックサンシェードをチャッチャッと伸ばしまして完成。
中にレンタルしたホットカーペットを敷き、キッチン、ランタン、出して終了。
壱さんに撮ってもらった写真、
PM3:30頃、がやっち、到着!抹茶っん!?もPM5:30頃到着!
翌日の朝の写真ですが、こんな感じ
この日の志摩オートキャンプ場はイベントが盛りだくさん、牡蠣プレゼント(一軒あたり10個)
フリーマーケット、おかしつかみ取り、あずり浜にて星空観察会などなど、
フリマでは物欲が抑えられずヘリノックスチェア&小川キャンパルのアルミテーブル買ました。
購入希望者が多く1個しか買えなかった。
あずり浜
晩ごはんは、炊き立てごはん、トマトベース鍋、和牛サーロイン、牡蠣焼きなどです。
娘も結構手伝えて、少し大人になったみたい。
牡蠣も生で食べられるほど新鮮でした。(怖いから焼いたけど)
美味しかった~、ステーキも美味しかったし、ごはんも上手く炊けました。(やっぱり専用道具は違う)
さて、大人の飲み会は次回・・・
2014年10月20日
ちょこトイ@りた~んず 秋の陣2014
ちょこトイ@りた~んず 秋の陣2014に参加しました。
会場は個人的にも好きなキャンプ場、朝霧高原のふもとっぱらです。(とにかく眺めがいい)
天気も最高!!
午前中、娘の小学校の学級レクと言うイベントがあった為、出発がPM1時近くになってしまい
現着はPM3時40分となってしまいました。挨拶もそこそこに設営・・・晩ご飯の準備・・・写真無し・・・
子供達は久しぶりに会ったお友達と早速遊んでました。
晩ご飯は松茸ご飯とモツ鍋の予定でしたが、ご飯失敗・・・前回ほどではないものの、また焦がしちゃった
T_Tすいませんでした。いつも皆さんの差し入れ頂くばっかりで申し訳ありません、なべさん家の
牛スジ煮込み、がやっち家の黒ハンペン、Kansaiさんのたこ焼き、海猫さん家の鍋料理、壱太郎さんの
鳥一羽ダシに使ったラーメン、ポアロ家の揚げギョーザ、なつたくさんのイタ飯、とんちゃんの日本酒
つくわらこさんのお酒、(記憶が曖昧な部分あり)どれも大変美味しゅうございました。
抹茶んっ!?ステッカーありがとうござました。
風呂に入るのも億劫になりそのまま宴会モード、
初めてお会いしたつじさん、新しく仲間に加わったkoさん、またよろしくお願い致します。
夜に駆けつけてくださった、トイファクトリー横浜店、店長の千葉さんも大量のビールの
差し入れありがとうごいました。
外では星空眺めながら焚き火、起きてる子供らは焼きマシュマロ。
とても良い夜でした。
二日目も良い天気、朝方グッと冷え込んだ為かタープに雨が降ったような水滴が・・・
天気が良かったので放置でずいぶん乾きましたが、日陰をちょっと拭きました。
その後ポアロさん一家よりプレゼント頂きました、ありがとうございます。
大事に使わせていただきます。何かって?、それはまた後日・・・
夕方から地区の会議の予定が入っていたため一足先に失礼致しました。
ちょこトイ@りた~んず 秋の陣2014に参加された皆様ありがとうございました。
また次回、ちょこトイ@りた~んず 春の陣2015でお会いしましょう(笑)
2014年09月15日
ちょこトイ@りた~んずのご案内
来る10月18日(土)~19日(日)に、「ふもとっぱら」で
「ちょこトイ」を開催します。

ご存知の通り、ちょこトイはメーカー開催ではなく、
ユーザー有志の集まりですので、「親睦会」だとお考えください。
キャンプが初めての方も、友達がいないという方も
トイキャンに参加できなかったという方も、皆さん大歓迎です。
場所は前述の通り、富士のふもと、「ふもとっぱら」です。
今回は有志の企画と言うことでイベントは全く計画していません。
ただ、個々に何かを・・・ということであれば、それは大歓迎です。
(報酬はございませんし、自己負担になりますが・・・汗)
参加料は必要ないのですが、サイト料はキャンプ場にお支払いください。
また、申し込みも各自でキャンプ場の方にお願いいたします。
当然、食事の用意もありませんので各自でご用意ください。

日程 10月18日(土)~19日(日)・(1泊2日)チェックイン時間はキャンプ場の規定によります。
場所 ふもとっぱら 電話0544-52-2112 (9:00~17:00)
参加資格 トイファミリー会員で、楽しくキャンプに参加できる方
予約方法 各自でキャンプ場にお願いします(「ちょこトイ」で申し込んであります)
補足 イベントはありません。食事も当然、各自でご用意ください。費用はサイト料をキャンプ場にお支払ください。
合羽隊の大量参加ということもあり、長靴と雨合羽等の雨支度も必要かもしれませんねっ
参加人数の把握のためにコメント欄で参加表明をいただけると助かります。
コメント欄に記入しにくい方・・・
構いませんのでそのまま予約してくださいね~~
ご参加はお気軽にどうぞ!!

2014年08月24日
清里中央オートキャンプ場
お盆は、清里中央オートキャンプ場にキャンプに行きました。
我が家は13、14日の一泊二日です。一緒にキャンプした他のMLファミリーさんは
12日から二泊三日でした。
今回は、壱太郎さんファミリー、がやっちファミリー、Sパパファミリーとご一緒させて
頂きました。m(_ _)m
ちょいちょい買いそろえた道具を積み込みましてAM9:00出発しました。
キャンプ場に着く前にLINEで清泉寮へ出かけるとゆう連絡を頂き、清泉寮へ向かいました。
偶然にも途中で合流、駐車場も満車のカードを持っていた係員さんのスキをついて侵入、
ちょうど3台分の空きが出来て難なく駐車できました。
生でも食べられるとうもろこし、焼きとうもろこしにするといっそう甘みが増すようです。
その他にも、キュウリ、トマトの丸かじり、有名なソフトクリームなど、お昼前に食べ過ぎです。(笑)
その後キャンプ場へ、チェックインが混んでいて長蛇の車列・・・
Sパパさんたちに、「ごーごーさんのサイトここだから」と案内され先に設営(ラッキー)
子供たちは、がや家のハンモックでおおはしゃぎ、(ハンモックいいな~~マタブツヨクガ・・・)
その後なぜか我が家の車で妖怪ウォッチ上映会、キャンプ場に来てやってることインドア~┐(-_- )┌
夕食は、バーベキュー、特に写真は無し、焼く、食べる、飲む(ノンアル)に忙しくて・・・
夕食タイムは皆さんからの差し入れがまたおいしくて、ごちそう様でした。(^∀^)
ちなみに失敗ごはん、チョコケーキみたい・・・匂いは炭
その後100円ショップでキッチンタイマー購入。
キャンプにくると、何かしらやらかす我が子らが今回は何も無し、と思いきや私がやらかした。
温泉に出かけて、iphonを忘れてきた・・・。あわてて取りに行ってる間に、楽しい花火タイム終了~
で、写真無し(泣)
子供が寝てからは、宴会です。
いろいろな話題が出てきましたよ~~、MLメンバーさん、13日の晩クシャミした方いらっしゃいませんでした?
寝たのは午前様でした、チャンチャン。
二日目、朝から天気があやしい・・・、今にも降りそう、やっぱり降ってきた。
せっかくキッチン出してあるので朝食を作ります。
メニューはホットサンドとカップ春雨・・・料理じゃね~(笑)
天気の回復を願うも、雨は降ったりやんだり、乾くあてもないのでぼちぼち撤収作業です。
さすが合羽隊・・・(笑)
子供たちには私の車で妖怪ウォッチを見せておいて、大人は後片付け。
だいぶ撤収作業にも慣れてきた感じ、皆さんに迷惑かけず撤収できました。
今回ご一緒させて頂いた皆様ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
2014年08月07日
トイキャンプフェス2014 Part2
Part2って事で後半です、他の仲間ブロガーさんより写真をコピペです<(_ _)>すみません。
設営中
夜の雑談飲み会は本当に楽しかったです、岡Gさんが持参されたお酒・・・何だっけかな~?
とてもおいしかったです、つくわらこさんの地酒もおいしかったな~、抹茶っん!?の一升瓶のお酒も
おいしかったな~、結局自分で持ってった五一ワインは開けずじまい、次回のキャンプに持越しです。
メインイベントのキティちゃんも・・・Kちゃんゴメンネ(笑)
周りの皆さんも消灯時間になられたようなので、午前様になる前に寝ました。
さてさて、マックスファンの出番です、昼間は暑かっためいほうスキー場もやはり夜は涼しかったです。
リアゲートをボーンバーで少し開けて、窓は網戸付けて全開、スライドドアは閉めっぱなしで一晩・・・
朝方は寒かったと家内が言っていました、私は暑くもなく寒くもなく寝てましたが・・・、やはり付けて良かった
マックスファン、昨年暑くて寝られなかった事を思えば、すごい進歩です。
二日目の朝。昨日、お酒を飲む前に壱太郎さんにいただいたクスリのおかげか、シャッキリ目覚めました。
あれだけ深酒したのが嘘のよう、ビックリしました。(後日、買いました)
朝ごはんは食パン、トラメジーノでホットサンド作って食べました、具はハムとバター、簡単なのにおいしく作れる、
やはり買って良かったトラメジーノ。
さて、そろそろ撤収も意識しつつ朝食の後かたずけをと思った頃、雨・・・やはり合羽隊・・・雨が必ずついてくる
(笑)
その後、雨も小降りになったり、やんだりと目まぐるしく天気も変わりましたが、お昼までには撤収も完了!
夕方から常会の会合の予定もあったので早目に帰りました。
余談ですが・・・
サブバッテリー争奪ラムネ早飲み大会に参加しました・・・が・・・あえなく撃沈・・・
あせって早く飲もうと角度つけすぎるとビー玉が詰まって出てこなくなっちゃう・・・うまくビー玉を
でっぱりに引っ掛けたまま中身を吸い出すテクニックが必要です。
お楽しみ抽選会・・・も・・・撃沈、今年はMLメンバー誰も当たらなっかったな~残念。
帰りのお昼、コメダ珈琲店、カツサンド&コロッケ&コーンスープΣ(´θ`)
道の駅(⌒▽⌒)V
今回のトイフェスを終えまして・・・、また物欲が~~~!! (・゚-゚・)イイナァ…
ご一緒させて頂いた皆様、楽しい時間をありがとうございました。
次回もよろしくお願いいたします。ヽ(^‐^)/〃
2014年08月02日
トイキャンプフェス2014
トイキャンプフェスに参加してきました。
今年は岐阜県めいほうスキー場の駐車場が会場でした。
道の駅やまとにAM9:00集合だったので、6:00出発の予定が1時間
遅れの7:00・・・ ( ̄口 ̄;)!!間に合わない・・・
結構な勢いで飛ばしまして、何とか合流、ラッキー!
道の駅はトイ車でいっぱい(笑)
めいほうスキー場に向かう途中。
トレーンで走行、何気に楽しい( ´∀`)
受付に到着
受付後、早速設営・・・、車を両端に寄せて真ん中にレクタL2枚張り、大きい宴会場の出来上がり(笑)
駐車場のジャリが手強くなかなかソリステが刺さらない、必死の設営で、画像無し。
子供たちは、楽しかったそうです。
射的は5本しかない特等を1本頂きました。
大人はタープの下で大宴会でした。その後のトイキャンのイベントはスルーでした(笑)
ひたすら飲んじゃったな~。
2014年05月16日
GW4日目
GW4日目、朝はゆっくり起きました。
パンと牛乳で簡単に朝食をすませて、片付け、洗濯大会です。
一応、スクリーンシェード以外は全部出して掃除しました。クッカーも、食器類も
洗いました。車の中も掃除、帰りの高速で土砂降りの雨の中帰ってきたので、
外側もサッと洗車、午前中でだいたい片付きました。
今回のキャンプで思ったことは、キャンプ道具のコンパクト化、荷物の積み方の工夫が必要だと
いうこと、キャンプ道具が満載だと車中泊が困難、寝るスペースを確保する為に、荷物を車外に
出さないといけない。そうなると車外に積むところを作る必要もでてきます。
後方に荷台を付けるか、しっぽにするか?今後の課題とします。
長女の前歯ですが、行きつけの歯医者さんできれいに詰め物して頂き見た目キレイに直りました。
矢印のところが欠けてました。
ほとんどわからないくらいです。しかし歯医者さん曰く日常の使用でも取れてしまうこともあるので
大事にして下さいと言われました。(今の技術はすごいです。)
そして、頂いたステッカー各種、貼るところを決定した後丁寧に貼らせて頂きます。
抹茶っん!?ありがとう~m(._.)m
この日の午後は公民会の草刈り、夕方から地区運動会の話し合いと、徐々に日常に戻っていきました。
とさ。(^o^)/