2015年10月29日
Alpacaが届きました。
先日ポチッとした物が本日届きました。
(^ー^)
アルパカTS-77反射板付です、色はアイボリーです。
高くて買えなかった、国内メーカーのフジ〇そっくり(笑)
耐震装置も無いですし、外専用だし良しとします。
開けてみま~す。
ペコペットが隙間に、水色のキャリングバックの中にコーナンの五徳、本体、半永久ガラス芯の予備(半永久なのに)
が入っています。
テープ類で固定されてます、が粘着がきれいに剥がれない、パーツクリーナーでサッサッと拭き上げ、
ド~ン!!
出ました。( ´艸`)ムフフ
いい感じです。
このセットで2諭吉2英世なら(o^-')b
あと、
灯油が6L入るそうなので、灯油を小分けして運べるようにこれもポチッ!

ノズル付ポリタンク5L、これは600円くらいだった。
火入れ式は後日。
アルパカいいぜと思ったらお願いします。
↓

にほんブログ村
2015年10月28日
シルバーウィーク4
晴れてはいるもののやはり富士山がスカッと見えません。(てっぺんが、うっすら見える)

チェックアウトは午後2時までで良いので、ゆっくり撤収です。


それでも、お昼前にチェックアウト、大きい木馬が目立つ、朝霧高原もちやに寄りました。
http://www.mochiya.co.jp/
だいぶ遊具も老朽化してきていますが、ちょっと遊ぶにはちょうど良い感じです。


滑り台もスリルあります。(角度が急です)


90分ほど遊び、帰路につきます。
帰るだけだし、明日も休み・・・下道でゆっくり帰りました。
甲府で寄り道、イオンモールでお買い物・・・家に着いたら21時、お疲れ様・・・俺。
2015年10月26日
シルバーウィーク3
富士サファリパークを後にし、朝霧高原ふもとっぱらを目指します。
昨晩は通り過ぎてきているので戻る感じです。
一応、キャンプ場受付に電話しました、14時以降チェックインが可能とのこと、一安心です。
買い出しに朝霧道の駅に寄りました。そこでヨーグル豚(とん)ゲット。
14時過ぎにチェックイン、予想はしていましたが、めっちゃ混んでる・・・(この激混みは初めて)
ふもとっぱらは、富士山がど~んと見えるロケーションが魅力です、先に来ている方々の邪魔に
ならずに、トイレ&水場にも近く・・・と探していたらちょうどグループキャンプの方々が帰るところを
見つけて設営場所に決定、しかし富士山は、てっぺんがうっすら見えただけでした。(残念)
設営が終わった頃にはご覧の通り雲隠れ。
その後は子供と遊んだり、飲んだり、飲んだり。
(ふもとっぱらでは、車を水平に保つレベルブロックが必要)
晩御飯は、予定通り、煮込みラーメンと、ヨーグル豚焼肉です。
子供達がラーメンを食べる食べる、気が付けば、俺食べて無い。(野菜は頂きましたが)
写真撮り忘れで無し。
お風呂にはい入って車に戻ると子供達は、おやすみなさい。(疲れたのか、あっとゆうまにグッスリ)
後は一人で焚火・・・
ワイワイ楽しいのも大好きだけど、たま~に、静かに一人も嫌いじゃ無いです。
しばらく、ぼ~っとしてました。
実は、カメラの練習で、星空や綺麗に浮かび上がったテントなどなど撮影しようと三脚持ってきたのに、
肝心の雲台が付いてない、運動会でビデオカメラに付けたまま置いてきちゃった(悲)
で、写真無し・・・
二日目につづく・・・
2015年10月25日
シルバーウィーク2
富士サファリパーク (後編)
ジャングルバスツアーを終え、早々にお土産売り場へ行きました。子供達の
お目当てはカピバラのぬいぐるみ、気が付くと、でっかいカピバラ抱えてます。
そんな大きいの買えないよ!! 下から2番目のサイズのカピバラに決定。
キャンプ場で撮影
動物ふれあいコーナーに行きリアルカピバラを見ました。
思ったよりデカい!
前に来た時もっと小さかった。
他にもライオンの赤ちゃんや、レッサーパンダなどなど、
午前中いっぱい遊びました。
パーク内の屋台で軽くお昼を食べ、キャンプ場へ移動です。
2015年10月21日
シルバーウィーク
富士サファリパーク(前半)
9月の大型連休シルバーウィーク、娘のリクエストで富士サファリパークへ行くことにしました。
(娘はこれで3回目ですが・・)
猛獣に餌やり体験ができるジャングルバスがお気に入りです。
とはいえシルバーウィーク、かなりの混雑が予想されます。
ジャングルバスは先着順が基本なので開園前に並ぶ必要あり、そこで、
キャンプ道具一式詰め込み、車は後部全面ベッド展開、子供達を車に寝かし付け夜中に出発
しました。途中、睡魔に負け、双葉SAで1時間仮眠、パークに着いたのはAM2:00頃でした。
ですが、もう車が結構並んでる・・・係りのおじさんに先頭はいつから並んでるの?ってきいたら
「PM9:00頃から並び始めたよ、こんなに混むのは年に数回だよ~(笑)」だって・・・
(明方の様子)
自分の車で100台目位・・・通常の開園時間より30分早く入れました。
駐車場に停めて、ジャングルバス受付へダッシュ!約40分ほど並んで8:10分発、タイガーバス、
ゲット(^o^)v
これで当初の目的は達成です。
新展示、川を泳いで渡る象!
写真・・金網があるって難しいですね・・。
約70分かけて園内を一周しました。
クマ、ライオン、ラクダなど餌やり体験しました、娘は最後まで楽しんだようですが息子は
途中で眠くなっちゃった。
後半へつづく
2015年10月17日
コールマン ノーススター2000
ゴールデンウィークの四徳温泉に続き6月の梅雨の晴れ間を狙い
駒ヶ根市、家族旅行村にキャンプに行きました。
地元付近では一番高規格のキャンプ場です。
突然の思い付きキャンプですが、予約の電話を入れ午後2時頃チェックインしました。
まあ~ガラガラで、私たち家族以外は4組くらい?
一応電源サイトだったのですが、受付で電源ボックスのカギを預かってない・・、車も停めちゃったし
歩いて管理棟まで行き事情を伝えると、「カギかかってないんで思いっきりカバー引っ張って」
え~~~っ、そんなん?
設営も終わり・・・子供としばし探検&お遊び。
娘は同じくらいの年の女の子を見つけてその子のサイトに入りびたり・・・
だから、写真無し。
日も暮れてきたのでランタンをランタンケースから取り出したら、なにやらバラバラ部品が落ちてきた、
んっ?
(後日、撮影)
なんと、ノーススター2000の着火装置から押しボタン部分が欠損してる~。
買って一年位なのに~、コレ~?
う~ん、
しゃ~ないか~?
でも、ネットで調べると着火装置使ってる人少ない、(小爆発でグローブがわれるとか)
チャッカマン使ってる率、高いらしい。
うまい肉でした。
夜はひとりで・・・
着火装置のみネットで購入。2000円くらいでした。
今度からそ~っと押す(笑)
2015年10月15日
イメチェン
最近ライトのレンズ部分が曇ってきた、経年劣化?
楽天ポイントもあることだし、ポチッっとしちゃった・・・
ハイエース200系はライト本体を外さないと電球交換もできない
不親切設計┐(-_- )┌
いちいちバンパー外すのも面倒なのでライトの下、バンパー上面に
養生テープを張り付けライト交換作業(養生しないと間違いなく傷を残すはめに・・・)
とりあえず純正ライトを外し、付替えられる部品はすべて純正から移植します。
やはり純正に比べると作りが粗、ポジションランプ取り付け部分もロックがかからず
くるくる回ってしまう(水はいりそう・・・)
出来る限りシリコンで防水したつもりです。
LEDはポジションから分岐しました。(白線が+、黒線が-でした)
約90分ほどで完成。
インナーカラーをブラックにした為ちょっと精悍な感じになった気が・・
2015年10月14日
藤井会inいがや
7月18~20日 藤井会が、いがやレクリエーションランドで開催されました。
我が家は、18日深夜から19.20日と参加しました。
しかし、やはり合羽隊の呼び名も伊達じゃなく、しっかり雨に降られました。
18日は土砂降り・・・下界は降っていませんでしたが、乗鞍に上がって行くにつれ
雨が・・・霧雨から本降り(笑)
到着が深夜にもかかわらず待っていてくれたToyMLの皆さん有り難うございました。<(_ _)>
美味しいお酒を頂きました。
19日もスッキリしない天気・・・でも雨も降り続かず回復に向っている感じなのに~また降る~
(親分たちが近づくにつれ・・・)(笑)
今回のキャンプでは、初めて星空撮影をしてみました、プロカメラマンをはじめ、
みなさんカメラに詳しい人ばかり、海猫さんにマニュアルモードの設定をしていただき・・・三脚も
お借りして、チャレンジ!!
肉眼で見るよりも写真に収めたほうが星が多い。(ちょっとずつシャッタースピード変えてます)
宴会場のロッジシェルターもフレームイン!
最初の数秒間は明るいロッジ部分を手で隠して撮ってます。(教えて頂きました、レンズに入る光の量を調整するん
ですね。)
一眼レフって面白いです。
他にも、
ZARAの一部を入れながら撮ってみたりしました。
結構たくさん撮りました、が、いい写真が少なく載せられない・・・
sugiさん、海猫さん、つくわらこさん、ガヤっち、ありがと~、また教えて下さい。
20日、晴れました。
つくわらこさんの新車4型LandTepee(かっこい~!!)
お久しぶりのIさんファミリー、kansaiさん、sugiさんご夫妻、抹茶っん!?さん、
HIDEさん、 壱さん、 海猫さん、 とんちゃんファミリー 高ちゃん親子、ポアロさん夫妻
雄ちゃんファミリー、 なべさんファミリー つくわらこさん夫妻、ガヤっちファミリー
ありがとうございました。
お世話になりました。
また遊びましょう。
2015年10月12日
GWは近場でキャンプ
ゴールデンウィーク・・・昨年は男鹿半島なまはげキャンプ場に行ったな~(遠い目)
今年は近場にしました。
四徳温泉キャンプ場 http://www.kamiinashinrin.jp/
上伊那森林組合で運営しているキャンプ場です。
オススメはリニューアルされたお風呂です。(とってもキレイ)
GWなのに1週間前でも予約とれました。
サイトは段々ですが、広く、平らで良かったです。(鹿のふんがちょっときになりましたが・・・)
ちょっとしたアスレチックなどもあり子供たちも勝手に遊んでました。
夜
他のサイト、グループでお越しのキャンパーさん達、楽しそう。
夜、にわか雨が降りまして、乾燥に時間がかかりましたが、ササッと撤収。
お昼には家に帰ってきました。(近いって楽)
他にも近場で行ったことのないキャンプ場が多数あります。
順にめぐってみるか・・
2015年10月10日
ちょこトイのお知らせです
ちょこトイのお知らせです
今年のトイキャンプフェスは、場所を変えて滋賀県のマキノ高原キャンプ場になりました。
参加される皆さんは大いに楽しんでいただきたいと思います。
が、しかし、滋賀県になったということで
特に関東の方にはさらに遠くなってしまい、行きにくくなってしまったのも事実です。
でも、ご安心ください。
トイキャンプフェスに参加できない方もちょこトイで一緒に楽しみませんか?
来る10月24日(土)~25日(日)に、「ふもとっぱら」で
「ちょこトイ」を開催します。
急な告知で申し訳ございませんが、今回はメーカー開催ではなく、
ユーザー有志の集まりですので、「親睦会」だとお考えください。
キャンプが初めての方も、友達がいないという方も
トイキャンに参加できないという方も、皆さん大歓迎です。
場所は前述の通り、富士のふもと、「ふもとっぱら」です。
今回は有志の企画と言うことでイベントは全く計画していません。
ただ、個々に何かを・・・ということであれば、それは大歓迎です。
(報酬はございませんし、自己負担になりますが・・・汗)
参加料は必要ないのですが、サイト料はキャンプ場にお支払いください。
また、申し込みも各自でキャンプ場の方にお願いいたします。
当然、食事の用意もありませんので各自でご用意ください。
記
日程 10月24日(土)~25日(日)・(1泊2日)チェックイン時間はキャンプ場の規定によります。
場所 ふもとっぱら 電話0544-52-2112 (9:00~17:00)
参加資格 トイファミリー会員で、楽しくキャンプに参加できる方
補足 イベントはありません。食事も当然、各自でご用意ください。費用はサイト料をキャンプ場にお支払ください。
参加人数の把握のためにコメント欄で参加表明をいただけると助かります。
コメント欄に記入しにくい方・・・
構いませんのでそのまま来てくださいね~~
ご参加はお気軽にどうぞ!!
2015年10月09日
冷蔵庫ステーで指ギロチン(涙)

冷蔵庫の上蓋を開けたまま固定する為に左側にステーを付けていました、が、開閉があまり
スムースでなく、上蓋の重さの割にキャシャかなと思っていました。
ある日、冷蔵庫の蓋を閉めようかなと思いステーをロック位置から外そうと指を入れたら、軽く当たった
だけで上蓋が落ちてきました、一瞬ですが左手の人差し指の第一関節がステーに挟まりました(泣)
まあ~痛いのなんのって、思い出すだけでも痛い・・・
これは危険だ~!!
子供の指だったらと思うとゾッとします。
で、ステーをやめて、丸落としに変更しました。
位置決め(大事~)
下穴キリ(大事~)
取り付け完了(完璧~)
これが結構いいです。
安心して開けたままにできるので使用後の乾燥が楽ちん~
嫌な臭いも無くなりました、オススメです。
2015年10月08日
2015年10月07日
グリーン・ウッド関ヶ原キャンプ場(2)
いや~~~、半年ぶりのUPです~。
関ヶ原キャンプの記憶もだいぶ薄れてしまって・・・
二日目の写真もあんま無いな~。
桜の木の下で子供達が何やら作ってます。
帰りがけに頂きました。
これ作ってたのね(^^)
いいわけ・・・
学校のPTA学年会長の仕事もメインは終わったので、ボチボチ再開していきます。<(_ _)>
よろしくです~。