2014年05月30日
Colemanランタン2000-750J
①コールマン(Coleman) ノーススターチューブマントルランタン 2000-750J
②マントル(95型)2枚入り 95-102J
③エコクリーン1L
④ガソリンフィラーII 170-7099
の4点をポチッ!
前からガソリンランタン欲しかったんです。
セットで安くなってたんでつい・・・ガスボンベのタイプは便利に使っているのですが、ちょっと光量が足りないかな?
初心者には便利な着火装置も付いてるようだし、カッコ良いし・・・カミさんにはナイショ・・・
2014年05月29日
ボーンバー(自作)
夏場の車中泊の必需品?
ボーンバーを作ってみました。〇グショーさんの正規品は8000円ほどするようなので。
他のみなさんのブログからパクらせて頂きました。(笑)
まず材料から
上からスポンジカバー SGB-180 150円、ロングアイボルトM10×150 250円、
デンデンボルト M10 500円、リングキャッチ TRK-06 300円、
カップリングナット M10×30 290円、 合計1490円です。
で、作業は接続のみ(笑)
片側がデンデンボルトなので、そちら側からスポンジカバーを通して出来上がり。
早速、ハイエースのリアゲートに接続してみました。
アイボルト側をリアゲートのラッチに当てると勝手にカチッと接続完了。
後はリングジョイントをひっかければ・・・
こんな感じです。全長は約300mmですので、防犯上ちょっと開きすぎかな?
ショートバージョンも近日中に作ってみます。
Toy-MLメンバーの方で欲しい方はLINEで連絡くだされば、材料代のみで作りますよ~(笑)
2014年05月26日
それゆけ!!合羽隊☂
先日、抹茶っん!?から頂いたステッカーを貼りました。
前回に藤井LINEのステッカーの反省を生かしたおかげで綺麗に
貼れました。
「それゆけ!!合羽隊☂」
Toy-MLでキャンプを計画するとかなりの確率で雨が降ることから結成されたらしい・・・
わたくし個人的にも参加資格アリです・・・大事な時に雨・・・そんなことがよくあります。
剥がれてきた藤井LINEステッカーも頂きましたが、こちらはもう少し粘ってから張り替えます。
2014年05月25日
スノピ、ペグハンマー!
スノーピークのペグハンマーPro.C銅ヘッド買いました。
いままで使用していたハンマーもヘッド交換式でしたが、叩いているうちにヘッドが
緩んでしまう現象がたびたび・・・、GWのキャンプも皆さん良い道具をお使いで・・・
税別6200円結構いいお値段ですが、一生物だと思いおもいきって買っちゃいました。
初おろしは、トイキャン・・・かな?
2014年05月16日
GW4日目
GW4日目、朝はゆっくり起きました。
パンと牛乳で簡単に朝食をすませて、片付け、洗濯大会です。
一応、スクリーンシェード以外は全部出して掃除しました。クッカーも、食器類も
洗いました。車の中も掃除、帰りの高速で土砂降りの雨の中帰ってきたので、
外側もサッと洗車、午前中でだいたい片付きました。
今回のキャンプで思ったことは、キャンプ道具のコンパクト化、荷物の積み方の工夫が必要だと
いうこと、キャンプ道具が満載だと車中泊が困難、寝るスペースを確保する為に、荷物を車外に
出さないといけない。そうなると車外に積むところを作る必要もでてきます。
後方に荷台を付けるか、しっぽにするか?今後の課題とします。
長女の前歯ですが、行きつけの歯医者さんできれいに詰め物して頂き見た目キレイに直りました。
矢印のところが欠けてました。
ほとんどわからないくらいです。しかし歯医者さん曰く日常の使用でも取れてしまうこともあるので
大事にして下さいと言われました。(今の技術はすごいです。)
そして、頂いたステッカー各種、貼るところを決定した後丁寧に貼らせて頂きます。
抹茶っん!?ありがとう~m(._.)m
この日の午後は公民会の草刈り、夕方から地区運動会の話し合いと、徐々に日常に戻っていきました。
とさ。(^o^)/
2014年05月15日
ちょこトイのお誘い

今年のトイキャンプフェスは、場所を変えて岐阜県のめいほうスキー場になりました。
参加される皆さんは大いに楽しんでいただきたいと思います。
が、しかし、岐阜県になったということで
特に関東の方には遠くなってしまい、行きにくくなってしまったのも事実です。
でも、ご安心ください。
トイキャンプフェスに参加できない方もちょこトイで一緒に楽しみませんか?
来る6月7日(土)~8日(日)に、「ふもとっぱら」で
「ちょこトイ」を開催します。
急な告知で申し訳ございませんが、今回はメーカー開催ではなく、
ユーザー有志の集まりですので、「親睦会」だとお考えください。
キャンプが初めての方も、友達がいないという方も
トイキャンに参加できないという方も、皆さん大歓迎です。
場所は前述の通り、富士のふもと、「ふもとっぱら」です。
今回は有志の企画と言うことでイベントは全く計画していません。
ただ、個々に何かを・・・ということであれば、それは大歓迎です。
(報酬はございませんし、自己負担になりますが・・・汗)
参加料は必要ないのですが、サイト料はキャンプ場にお支払いください。
また、申し込みも各自でキャンプ場の方にお願いいたします。
当然、食事の用意もありませんので各自でご用意ください。
日程 6月7日(土)~8日(日)・(1泊2日)チェックイン時間はキャンプ場の規定によります。
場所 ふもとっぱら 電話0544-52-2112 (9:00~17:00)
参加資格 トイファミリー会員で、楽しくキャンプに参加できる方
予約方法 各自でキャンプ場にお願いします(「ちょこトイ」で申し込んであります)
補足 イベントはありません。食事も当然、各自でご用意ください。費用はサイト料をキャンプ場にお支払ください。
参加人数の把握のためにコメント欄で参加表明をいただけると助かります。
コメント欄に記入しにくい方・・・
構いませんのでそのまま予約してくださいね~~
ご参加はお気軽にどうぞ!!
2014年05月15日
GW三日目
GW三日目
朝7時、目覚めたら周りの皆さんはもう活動してました。(いつものことながら、早っ!)
お酒の効果もあって爆睡してました。子供のお着替えタイムのときFFヒーターを使用。
外に出て昨晩の長女のケガの原因を見てみると・・・血が・・・
記録用に写真を撮ろうとしましたが、腫れた顔を撮られたくないと娘が言うのでここから人物写真が
ありません。
早速、朝食の準備
メニューは昨晩食べられなかった焼きそば、余った野菜、肉を炒めサッサっと作りました(家内が)。
後は撤収です、チェックアウトが10時なので急がなければ間に合わない、設営も撤収もまだまだ不慣れ、
なかなか片付かない・・・結局、見るに見かねた杉さん一家、丸さん一家に助けられ何とか撤収完了!
柴パパさん一家は一足先に出発しました。
抹茶っん!?より、ステッカー各種を頂きました。
(正式にそれゆけ!!合羽隊に入隊です)ありがとうございますm(_ _)m
そして帰路へ・・・
出発して間もなく
秋田から山形、新潟と日本海側を南下していきますが、高速がまだ繋がってないところが多く、
結局、道の駅めぐりみたいになっちゃいます。寄るたびにイカの一夜干し、生タコの足~、
ホタルイカの沖漬け、徐々に冷蔵庫がいっぱいになっていきました。中には足湯やワンコイン乗り物、
4輪バギー体験などあり、なかなか進まない・・・子供たちもお昼寝、高速にも乗ったし、さ~っ一気帰ります。
途中のSAで抹茶っ!?発見
特にお声はかけずにお先です~。
家にたどりついたのは日付がかわり5月6日の午前1時30分でした。
お疲れさまでした。
片付けと反省はGW4日目へ、つづく。
2014年05月14日
GW二日目
予定より10分早く秋田港へ入港するとのこと、別に遅れてもいいのに~、と思いながらも起床。
スタッフさんが秋田で下船する方々の部屋のカギを回収に回るとのこと、なるほど、寝過ごして苫小牧
はあり得ないらしい。支度を整え車へ向かいます。車を何かで固定してあるのかと思いきや、輪止めは
あるものの使用した形跡は無し、よほど船が揺れない限り使わない様子、で・・・下船。
「あざれあ」の写真をパシャッ
デカッ、2万トン超はダテじゃない。
しかしまだAM6:00前・・・、るるぶ東北を開いてみます。
秋田市民市場がやっているらしい、早速秋田市内へ・・・現地へ着くと静か~~~、
なんと日曜休み(・ω・ノ)ノヒョエ~
コンビニでトイレを借り、100円コーヒーと朝食の惣菜パンを購入。
他に行くとこもないので高清水公園(秋田城跡) へ行って散策、朝の散歩やジョギングを楽しむ人がたくさんいました。
お昼を男鹿半島、入道崎に決めていたので、なまはげの里、男鹿半島へ向かいました。
なまはげのお出迎え、
すでに長男大泣き・・・なまはげに近づけない。
入道崎へ、杉さん一家が到着しているらしい?
北緯40度で,海鮮丼を食べました。
うにが甘くて美味しかったです。
抹茶っん!?のセブンシーズ発見。この後、みさき食道で杉さんと抹茶っん!?と合流。
いよいよ、なまはげオートキャンプ場に着きました。早速設営、長女もはりきってペグ打ちです。
その後Toy-MLの方々も続々登場、
設営です。
完了!
電源付なので湯沸かし器やサブバッテリー充電し放題。
Toy-MLメンバーは、抹茶っん!?一家、柴パパさん一家、杉さん一家、丸さん一家、で我が家です。
のちに、この車が災いをもたらします・・・
近くの、ゆっこランドおがでお風呂に入りお楽しみの晩餐会です。
杉さん一家からマグロの刺身、抹茶っん!?一家からは煮込みハンバーグ、柴パパさん一家から貝類、
丸さん一家からムール貝等々。とてもおいしかったです。
そして我が家からは五平餅(海まったく関係無し(。。;))、海鮮バーベキューに和牛バーベキュー、う~ん最高!!
と思っていたら、一足早く満腹になった長男が例の車で遊んでいてコケて大泣き、家内が車に連れて行き
そのまま寝かしつけようかな、って頃に、今度は長女が大転倒、鼻ズルムケ&鼻血、おまけに前歯までチョイ欠け
上唇切って腫れてるし~、(´;ω;`)ハァ~。車に戻って手当&キレまくり・・・(久々にキレたわ~)
何とか寝かし付け、ちょっと片つけ・・・、気を取り直し・・・大人の部に参加いたしました。
本当に楽しかったです。みなさんありがとうございました。m(μ_μ)m
楽しい時間はあっという間、二日目終了です。
2014年05月13日
GW一日目
GW一日目、5月3日、いよいよキャンプに出発です。
目指すは、秋田県男鹿半島、なまはげオートキャンプ場です。
しかし、本日の最終目的地は新潟県新潟市の新潟港、午後11時15分出港予定の
新日本海フェリー新潟港~秋田港に乗船です。
午前9時、積荷の最終チェックをして出発しました。中央道~上信越道、あらい道の駅までは
渋滞も無く来ましたがここから先が渋滞11Km、とりあえず昼食にしました。
人気のきときと寿司は大混雑、45組待ち・・・(=_=)、一応順番を取り他の店へ、つけ麺屋さんが
比較的すいていたので決定。煮干しでとったつけ汁がおいしく、大盛りにすれば良かった・・・
昼食を済ませ、きときと寿司をのぞいてみると101番さんがご案内~、私のチケットは107番、
無駄にするのも、もったいない・・・すると、うちと同じ家族構成の方々が発券機で順番をとり、
「145番だって、どうする?」 あの・・・コレ・・・使ってください。
とっても感謝されました。
そのままスマートICで高速を降り一般道へ、空いてる空いてる高速の渋滞がウソのよう。
渋滞の上越JCをパスして再度高速へ、新潟市へは午後2時半頃付きました。
新潟港はすぐそこだし、時間があるのでイオンモールでウィンドショッピング、(家内はここが一番楽しかったみたい)
新潟市内をドライブしつつ夕食も済ませて、新潟港へ、すでに乗船予定の(あざれあ)が停泊してました。
乗船~
乗船後、すぐお風呂に入り、子供たちはオヤスミです。
売店で発見500ml330円たっ高い・・・一本だけ・・・(>_<)
翌朝は5時50分秋田港着予定、船も揺れ出したので、さっさと寝ました。
しかし、家内は揺れに体が反応してしまい手足を突っ張っていた為、熟睡できなかったとさ・・・チャンチャン
つづく・・・(^^;)
2014年05月02日
明日からキャンプです。
ナチュラムさんに注文してありましたハイバックチェアが届きました、
アディロンダットのOR×BRです、キャンプに間に合いました。
万が一、不具合があってはいけないので、出してみます。
座ってみます。
お~、いい感じです、初期不良はみあたりませんでいた。
色も写真でみるほど鮮やかなオレンジではなく落ち着いた感じの色でした。
明日に備え準備&積み込みしました。必要のなさそうな物は思い切って置いて
いきます。
スッキリ積めました、(自分の感覚では・・・)
明日から2泊3日で秋田方面へ出かけます。
それでは行ってきます。