ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
訪問ありがとうございます。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年05月15日

ちょこトイのお誘い

ちょこトイのお知らせです


今年のトイキャンプフェスは、場所を変えて岐阜県のめいほうスキー場になりました。
参加される皆さんは大いに楽しんでいただきたいと思います。
が、しかし、岐阜県になったということで
特に関東の方には遠くなってしまい、行きにくくなってしまったのも事実です。
でも、ご安心ください。
トイキャンプフェスに参加できない方もちょこトイで一緒に楽しみませんか?
来る6月7日(土)~8日(日)に、「ふもとっぱら」で
ちょこトイ」を開催します。

急な告知で申し訳ございませんが、今回はメーカー開催ではなく、
ユーザー有志の集まりですので、「親睦会」だとお考えください。

キャンプが初めての方も、友達がいないという方も
トイキャンに参加できないという方も、皆さん大歓迎です。


場所は前述の通り、富士のふもと、「ふもとっぱら」です。
今回は有志の企画と言うことでイベントは全く計画していません。
ただ、個々に何かを・・・ということであれば、それは大歓迎です。
(報酬はございませんし、自己負担になりますが・・・汗)
参加料は必要ないのですが、サイト料はキャンプ場にお支払いください。
また、申し込みも各自でキャンプ場の方にお願いいたします。
当然、食事の用意もありませんので各自でご用意ください。





日程    6月7日(土)~8日(日)・(1泊2日)チェックイン時間はキャンプ場の規定によります。
場所    ふもとっぱら  電話0544-52-2112 (9:00~17:00)
参加資格 トイファミリー会員で、楽しくキャンプに参加できる方
予約方法 各自でキャンプ場にお願いします(「ちょこトイ」で申し込んであります)
補足    イベントはありません。食事も当然、各自でご用意ください。費用はサイト料をキャンプ場にお支払ください。

参加人数の把握のためにコメント欄で参加表明をいただけると助かります。
コメント欄に記入しにくい方・・・
構いませんのでそのまま予約してくださいね~~
ご参加はお気軽にどうぞ!!
  


Posted by gogolandtepee at 10:00 Comments(0) キャンプ

2014年05月15日

GW三日目

GW三日目

朝7時、目覚めたら周りの皆さんはもう活動してました。(いつものことながら、早っ!)

お酒の効果もあって爆睡してました。子供のお着替えタイムのときFFヒーターを使用。

外に出て昨晩の長女のケガの原因を見てみると・・・血が・・・

記録用に写真を撮ろうとしましたが、腫れた顔を撮られたくないと娘が言うのでここから人物写真が

ありません。

早速、朝食の準備

メニューは昨晩食べられなかった焼きそば、余った野菜、肉を炒めサッサっと作りました(家内が)。

後は撤収です、チェックアウトが10時なので急がなければ間に合わない、設営も撤収もまだまだ不慣れ、

なかなか片付かない・・・結局、見るに見かねた杉さん一家、丸さん一家に助けられ何とか撤収完了!

柴パパさん一家は一足先に出発しました。

抹茶っん!?より、ステッカー各種を頂きました。

(正式にそれゆけ!!合羽隊に入隊です)ありがとうございますm(_ _)m

そして帰路へ・・・

出発して間もなく

秋田から山形、新潟と日本海側を南下していきますが、高速がまだ繋がってないところが多く、

結局、道の駅めぐりみたいになっちゃいます。寄るたびにイカの一夜干し、生タコの足~、

ホタルイカの沖漬け、徐々に冷蔵庫がいっぱいになっていきました。中には足湯やワンコイン乗り物、

4輪バギー体験などあり、なかなか進まない・・・子供たちもお昼寝、高速にも乗ったし、さ~っ一気帰ります。

途中のSAで抹茶っ!?発見

特にお声はかけずにお先です~。

家にたどりついたのは日付がかわり5月6日の午前1時30分でした。

お疲れさまでした。

片付けと反省はGW4日目へ、つづく。

  


Posted by gogolandtepee at 01:01 Comments(3) キャンプ

2014年05月14日

GW二日目

睡眠時間:4時間半、午前4時40分に船内放送が流れました。

予定より10分早く秋田港へ入港するとのこと、別に遅れてもいいのに~、と思いながらも起床。

スタッフさんが秋田で下船する方々の部屋のカギを回収に回るとのこと、なるほど、寝過ごして苫小牧

はあり得ないらしい。支度を整え車へ向かいます。車を何かで固定してあるのかと思いきや、輪止めは

あるものの使用した形跡は無し、よほど船が揺れない限り使わない様子、で・・・下船。

「あざれあ」の写真をパシャッ

デカッ、2万トン超はダテじゃない。

しかしまだAM6:00前・・・、るるぶ東北を開いてみます。

秋田市民市場がやっているらしい、早速秋田市内へ・・・現地へ着くと静か~~~、

なんと日曜休み(・ω・ノ)ノヒョエ~

コンビニでトイレを借り、100円コーヒーと朝食の惣菜パンを購入。

他に行くとこもないので高清水公園(秋田城跡) へ行って散策、朝の散歩やジョギングを楽しむ人がたくさんいました。

お昼を男鹿半島、入道崎に決めていたので、なまはげの里、男鹿半島へ向かいました。

なまはげのお出迎え、

すでに長男大泣き・・・なまはげに近づけない。

入道崎へ、杉さん一家が到着しているらしい?

北緯40度で,海鮮丼を食べました。

うにが甘くて美味しかったです。

抹茶っん!?のセブンシーズ発見。この後、みさき食道で杉さんと抹茶っん!?と合流。

いよいよ、なまはげオートキャンプ場に着きました。早速設営、長女もはりきってペグ打ちです。

その後Toy-MLの方々も続々登場、

設営です。


完了!

電源付なので湯沸かし器やサブバッテリー充電し放題。

Toy-MLメンバーは、抹茶っん!?一家、柴パパさん一家、杉さん一家、丸さん一家、で我が家です。


のちに、この車が災いをもたらします・・・

近くの、ゆっこランドおがでお風呂に入りお楽しみの晩餐会です。

杉さん一家からマグロの刺身、抹茶っん!?一家からは煮込みハンバーグ、柴パパさん一家から貝類、

丸さん一家からムール貝等々。とてもおいしかったです。

そして我が家からは五平餅(海まったく関係無し(。。;))、海鮮バーベキューに和牛バーベキュー、う~ん最高!!

と思っていたら、一足早く満腹になった長男が例の車で遊んでいてコケて大泣き、家内が車に連れて行き

そのまま寝かしつけようかな、って頃に、今度は長女が大転倒、鼻ズルムケ&鼻血、おまけに前歯までチョイ欠け

上唇切って腫れてるし~、(´;ω;`)ハァ~。車に戻って手当&キレまくり・・・(久々にキレたわ~)

何とか寝かし付け、ちょっと片つけ・・・、気を取り直し・・・大人の部に参加いたしました。

本当に楽しかったです。みなさんありがとうございました。m(μ_μ)m

楽しい時間はあっという間、二日目終了です。


  


Posted by gogolandtepee at 00:39 Comments(4) キャンプ

2014年05月13日

GW一日目

GW一日目、5月3日、いよいよキャンプに出発です。

目指すは、秋田県男鹿半島、なまはげオートキャンプ場です。

しかし、本日の最終目的地は新潟県新潟市の新潟港、午後11時15分出港予定の

新日本海フェリー新潟港~秋田港に乗船です。

午前9時、積荷の最終チェックをして出発しました。中央道~上信越道、あらい道の駅までは

渋滞も無く来ましたがここから先が渋滞11Km、とりあえず昼食にしました。

人気のきときと寿司は大混雑、45組待ち・・・(=_=)、一応順番を取り他の店へ、つけ麺屋さんが

比較的すいていたので決定。煮干しでとったつけ汁がおいしく、大盛りにすれば良かった・・・

昼食を済ませ、きときと寿司をのぞいてみると101番さんがご案内~、私のチケットは107番、

無駄にするのも、もったいない・・・すると、うちと同じ家族構成の方々が発券機で順番をとり、

「145番だって、どうする?」    あの・・・コレ・・・使ってください。

とっても感謝されました。

そのままスマートICで高速を降り一般道へ、空いてる空いてる高速の渋滞がウソのよう。

渋滞の上越JCをパスして再度高速へ、新潟市へは午後2時半頃付きました。

新潟港はすぐそこだし、時間があるのでイオンモールでウィンドショッピング、(家内はここが一番楽しかったみたい)


新潟市内をドライブしつつ夕食も済ませて、新潟港へ、すでに乗船予定の(あざれあ)が停泊してました。


乗船~


乗船後、すぐお風呂に入り、子供たちはオヤスミです。

売店で発見500ml330円たっ高い・・・一本だけ・・・(>_<)

翌朝は5時50分秋田港着予定、船も揺れ出したので、さっさと寝ました。

しかし、家内は揺れに体が反応してしまい手足を突っ張っていた為、熟睡できなかったとさ・・・チャンチャン

つづく・・・(^^;)

  


Posted by gogolandtepee at 02:10 Comments(4) キャンプ

2014年05月02日

明日からキャンプです。

ナチュラムさんに注文してありましたハイバックチェアが届きました、

アディロンダットのOR×BRです、キャンプに間に合いました。


万が一、不具合があってはいけないので、出してみます。

座ってみます。


お~、いい感じです、初期不良はみあたりませんでいた。

色も写真でみるほど鮮やかなオレンジではなく落ち着いた感じの色でした。

明日に備え準備&積み込みしました。必要のなさそうな物は思い切って置いて

いきます。


スッキリ積めました、(自分の感覚では・・・)

明日から2泊3日で秋田方面へ出かけます。

それでは行ってきます。

  


Posted by gogolandtepee at 23:16 Comments(0) キャンプ道具

2014年04月30日

GW後半、遊びたおす為に!

キャンプを予定しているゴールデンウィーク後半に向け、やらなければならない

家の仕事をかたつけます。

それは、庭木の剪定・・・(・_・、)

本日は燃やせるゴミ休日受入日、垣根にしているシラカシと大きく植わっている

シラカシとボウカシ、(みんなシラカシかい~~~)

新芽が芽吹いてボウボウになってきたので一気にチョキチョキ、ギーコギーコ

わずか90分で軽トラ一杯です。

まだ途中ですがパシャリッ!

清掃センターに持ち込み、計量したら40Kg・結構な量です。

400円払って、処理してきました。

あ~、スッキリ。

これで、心置きなくキャンプに行けます。



  


Posted by gogolandtepee at 00:01 Comments(0) お家

2014年04月29日

アディロンダックのチェア

<a href="http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2200581&buddy=0001103882432"><img src="http://img01.naturum.co.jp/goods/02200/581_t.jpg"   border="0" align="left" hspace="5" vspace="5" alt="アディロンダック(ADIRONDACK) AD キャンパーズチェア"><br>アディロンダック(ADIRONDACK) AD キャンパーズチェア</a><br>

アディロンダックのハイバックチェアが特価で出ていたので思わずポチッ!!

2個買っちゃいました。

小川いいな~と思ってたんですが・・・、安かったんでつい・・・GW後半に間に合うかな~?


http://www.naturum.co.jp/item/2200581.html?reco=item


  


Posted by gogolandtepee at 00:01 Comments(2) キャンプ道具

2014年04月28日

デントリペア

少し前の出来事ですが、某商業施設の駐車場に車を停めて2時間ほど買い物して戻って

くると、スライドドアに白い縦スジがくっきりついていました、(゚O゚;)ヤラレタ!!

確かに風の強い日でした。

ただでさえ幅が広めの車です。このような事もあろうかと、

駐車場の比較的空いてる端のほうに停めるように心掛けてはいるのですが・・・

行きつけの車屋さんに見て頂きコンパウンドで磨いてもらいましたが、やはりヘコんで

いました。(>□<〃)  パテ&塗装ですとボカシ入れて塗るのとドア1枚塗るのとそんなに

変わらないらしく結構かかりそうでした、が、塗装が剥げてないのでデントリペアを薦められました。

超精密叩き出しみたいなのです。

この通り。

修理前の写真が無いので比較できませんが、どこを修理したかわからないくらいキレイに

仕上がってます、ついでに助手席側のエクボも修理して頂きました。


本当にキレイに直ってます。(エクボだけで2時間位かかった様子)

あともう一か所直しました。(どこを直したのかわからない・・・)

本当にきれいに直して頂き感謝です。m(._.)m

そして

結局

リアもショック交換しました。

減衰力はGWの高速移動用に前後7に設定しました。

ガッチリです。└(^へ^)

  


Posted by gogolandtepee at 00:09 Comments(0) 車いじり

2014年04月25日

年少さん!!

4月3日祝!!入園!!

年少さんになりました。(1歳から未満さんでお世話になってるので・・・)














でも、式の途中でいイヤになって。。。廊下で読書・・・














毎朝グズらずに保育園に行ってくれてありがとうm(__)m

我が子ながら、とってもいい子です。

  


Posted by gogolandtepee at 00:01 Comments(0) お家

2014年04月24日

やぶはら高原スキー場

3月23日(日)やぶはら高原スキー場

結局この日が最後のスキーでした。

娘は整地なら一番上の国設第3(テク、クラの検定バーン)から滑れるようになりました。












おやつ&お昼は、もちろん鉱泉ヒュッテで「いただきます。」(―人―)














長野県ゲレ食バトル2013で5位入賞を果たしました「煮込みハンバーグ定食」

ハンバーグを切ると肉汁がドバーッとでてきます、オススメです(*^冂^*)b











ステッカー貼りました。

また来シーズンよろしくお願いします。(長男デビュー予定)

  


Posted by gogolandtepee at 00:03 Comments(0) スキー

2014年04月23日

名古屋キャンピングカーショー

3月16日(日)

名古屋キャンピングカーショーにいってきました。

中央道→東海環状→伊勢湾岸道で高速のみの移動でOKです。

途中、休憩入れても2時間半ほどで着きました。

国内ほとんどの有名ビルダーさん達がそろって展示してるので、

目移りばかり、キョロキョロしてました。

最初は子供たちもはしゃいでましたが・・・だんだんつまらなくなり・・・

手作りキーホルダーのコーナーでオリジナルキーホルダー作ってました。(笑)

ウォールクライミングに挑戦!!

写真のところで握力が限界になり断念、でも父の予想より登れてます。

トイファクトリーのブースでToy-MLのお仲間と会えました。

ありがとうございました。m(_ _)m

帰りは刈谷PAの道の駅で観覧車、ゴーカート、アスレチック、と日が暮れるまで

遊び、夕食を食べて帰りました。(刈谷の道の駅だけでも1日遊べそうです。)

  


Posted by gogolandtepee at 22:25 Comments(2) キャンプ

2014年02月25日

Uナット追加

先日取り付けたリアスタビライザーのネジ部分で緩みやすいナット

があるとの情報を得まして、対策です。

ステンレス製Uナットです(回り止め付きナット)

この部分のナットが緩みやすいそうなので追加しました。

サイズはM10×P1.25(細目)になります。

ボックスソケットとラチェットレンチにて取り付け


完了です、これで安心。

先日、リアスタビ取り付け後初めて高速道路を走ってみました。

安定感が抜群に増しました、いつもならブレーキングする下りの直線からコーナーに入っても

ノーブレーキで難なくクリア、車の後ろがしっかりついてくる感じ、これはオススメです。

ロールが気になる方は是非!!

  


Posted by gogolandtepee at 22:26 Comments(0) 車いじり

2014年02月10日

ショックアブソーバ交換、リアスタビ追加。

予告してありました、のりごごち改善計画。

ランチョのフロントショックRS9000XLへの交換、リアスタビライザーの追加です。

当初、同時に改良する予定でしたが、車屋さんの都合で先にフロントショック交換、

日を改めてリアスタビ追加となりました。

交換前

交換後

初め減衰力をダイヤル1にて走行。やわらかさはノーマルショックと同等、しかし、落ち着きはランチョは早い感じ。

ダイヤル5にしたら、かなりシッカリした感じ、ブレーキングのノーズダイブが軽減され良い感じです。

次にリアスタビライザー追加です、メーカーはクスコです。

取り付け前



取り付け後



リアスタビライザーの効果にはビックリしました。それまでのフワフワ感はまったく無くなりました。

コーナーでのロールも気にならない、踏ん張ってるって感じです。コーナーの侵入速度が上がります。

まだ一般道だけしか走ってないので、近々高速走行してみたいと思います。

ロールが気になる方は是非、オススメです。  


Posted by gogolandtepee at 23:33 Comments(0) 車いじり

2014年02月02日

スキー特別講習なり~!

1月26日(日)私が所属するスキークラブの行事で、外部講師を招き

特別講習を行いました。会場は、白馬さのさかスキー場、講師はアル

ペン神田店勤務、山本さんです。(今年で3回目となります。)

毎回、新しい発見があり、的確なアドバイスを頂ける為、必ず参加

させて頂いております。

 天気はあいにくの雨、なんとかスキー場に着く頃には雪に変わりましたが・・・。

上の写真は、さのさかの上部駐車場になるのですが、ここまで車で登ってくる道中、雨で緩んだ

グザグザの腐れ雪にはまりスタックしました。ただの圧雪路なら問題無しですが、ハンドルが効か

ない、まっすぐ走れない、おっかない道でした。

 4WDでも自力脱出が不可能でしたが、同乗者のみなさん、後ろからきた見知らぬハイエース

オーナーの方のおかげで無事脱出できました。ありがとうございました<(_ _||)>



 初めにカストルプラザ内で今年の指導要領やら、昨シーズンまでの内足主導から外足主導の滑りに

変化してきた経緯など説明して頂き、雪上講習へと入っていきました。


講習中は雪が降り続き写真はあまり撮れませんでした。途中VTRは撮っていただきましたが、

まだ見てません。以下、こんな感じでした。

  


Posted by gogolandtepee at 20:00 Comments(0) スキー

2014年02月01日

足回り改善計画!!

昨年より、ランドティピーの足回りを改善したいな~、と漠然と考えていました。

ネットで諸先輩方々の情報を集めた結果、ハイエースの場合リアスタビライザー

の追加で劇的に変わる。とゆうような情報が多かった気がしました。

そこで年末に購入したのが、クスコのリアスタビライザーです。

価格は3万ちょっと・・・、まあいいか。(スタビの中では一番安く評判が良かった。)


年末に行きつけの車屋さんに取り付けを頼みましたが、年内は無理と言われてしまい、新年の仕事始め

となる予定でした。しかし、お正月に東京観光に行く中央道で横風にあおられること数回、右斜め前から

頭を押さえつけられるように車がグニャッとなり走行車線から路肩に移動(勝手に)、これは怖い・・・

もしかして、リアだけではダメかも、車屋さんに相談したら、フロントのショックアブソーバも一緒に変えた

ら、といわれ、どれがいいかな~、夜な夜な調べること1週間、安く手に入れようとヤフオクに手を出すも、

予算オーバーになりそうで断念、結局、9段階減衰力調整ダイヤルを搭載したランチョRS9000XLに決

定。(ダイヤル1でノーマルショックくらいらしい、ってことはあと8段階は硬くなる一方)

これは3万弱でした。ビルシュタインのハイエース専用セッティング品がほしかったけど高すぎて断念。

ただ今取り付け待ちです。

感想はまた後日。
  


Posted by gogolandtepee at 01:51 Comments(3) 車いじり

2014年01月25日

久しぶりの更新です。


昨年10月より更新してませんでした。
いいわけになりますが、本年、地区の大役を仰せつかり昨年の11月頃より
活動が始まりました、何とか先週末に年始総会が終わり事業計画、予算が
承認され、ひと段落といったところです。
キャンプも、ちょこトイで行った椛の湖オートキャンプ場が最後でした。
長男の火傷といったトラブルもありました、またアップしたいと思います。

車の不具合をちょいと直したのでアップします。
まずは、コレ

年始に東京方面へ遊びに行ったのですが、「あれっ!水が出ない!」へんだな~?
後日取り出してみたら、Σ(゚д゚Ⅲ)
ありゃ溶けてる?ポリタンクに水を入れたときは気が付かなかった~。
同じ物がバンテックのキャンピングカーパーツセンターのホームページにあったので、ポチッ。

原因は不明ですが・・・、から回しかな~?と思っています。
息子よお前のしわざかね?
今度から使用しないときは内側の端子をはずしておきます。(スイッチを見るとONしたくなるみたい・・・)

お次は、マニュアルエアコンの温度調節ダイヤルの照明が消えてる。
ただでさえあまりにぎやかでないインパネ周りがいっそうさみしい・・・



早速ネットで探しました、まめ電楽天市場店、ここにハイエース用のセットがありました。
3個セットで1500円、ポチッ!

諸先輩方々のパネルのはずし方を参考にさせていただき、やっとこさ完成・・・90分かかりました。結構大変。(´д`)
LEDホワイトに変更しました。

結構明るい。(o^。^o)

次回は足回りを強化・・・、限られた予算の中ではたして・・・。  


Posted by gogolandtepee at 00:39 Comments(2) 車いじり

2013年10月12日

スノーピーク、レクタM試し張り。

 先日、某オークションで手に入れました、スノーピーク、レクタMの試し張りに
近所の河川敷公園へ行ってきました。                                                        


































   
        
  
 

































                                                                                  
 
 
                                                                             
                                                                                  
                                                                                  
 
                                                                                  
                                                                                   
                                                                                   
        







































































   少したるませた方が綺麗な稜線が出るそうです。       

  
   








組立所要時間は1人で20分くらいでした。比較的楽です。
風もそこそこふいていましたが、あまりあおられることもなく、良い感じでした。
何もしないのも、さみしいので、コンビニ焼うどん、とサンドイッチで遅めの昼食をとりました。

  


Posted by gogolandtepee at 19:00 Comments(2) キャンプ道具

2013年10月11日

スノーピークHDタープレクタM

 我が家で使用しているタープはスクリーンタープです。正確にはシェードかな?
Coleman(コールマン) クイックセットサンスクリーン/300 スカイブルー 170T16950J

フレームの棒を伸ばすだけの簡単設営です。
            

しかし・・・
この時期になりますとあまり虫も気にならないし、ヘキサやレクタなどの
解放感あるタープがほしくなりました。

スノーピークや小川キャンパルに憧れます。(・゚-゚・)

でも高いな~、新品は無理だが中古なら・・・、で某オークションで検索。
ありました、スノーピーク、HDタープレクタMセット、色も一個前の好きなタイプ。

一回自動延長かかりましたが、無事落札。(¥22,000也)




今週末、近くの河川敷で試し張りしてきます、たのしみ~(^ー^)
  


Posted by gogolandtepee at 00:36 Comments(3) キャンプ道具

2013年10月10日

プロコート施工しました。

 ハイエースの樹脂部分が経年劣化で白くなってきました。TOY-MLの方の紹介で、
プロコートとい言うコーティング剤を知り早速ネット購入しました。お値段3550円送料込みでした。
作業の流れ、施工部分の洗浄(脱脂)⇒乾燥⇒コート剤塗り⇒クロス拭き⇒乾燥2時間、です。


(有)シフトアップ社で購入可です。







施工前です。






違いわかりますか?






左、施工前
右、施工後




ダッシュボードも塗ってみました。





そのほか、ヘッドライトやマッドガード、テールランプ、ワイパーなどなど塗り塗り。
自分の車ばかりじゃ怒られるので家内の車も塗り塗り。






半日かかりました。
自己満足の世界ですが・・・なかなか良い感じです。(⌒o⌒)v
小さいボトルですがまだ半分以上残ってます。あと作業時は手袋して下さい。
自分は手袋しなかった為、爪の中まで真っ黒け・・・(+◇+、)  


Posted by gogolandtepee at 20:00 Comments(1) 車いじり

2013年10月10日

レクサスホーン付け直し

 ハイエースのホーンの音がショボかった為、レクサスホーンに交換していましたが、
取り付けの際、バンパーを外すのが面倒で下からの作業で取り付けました。
 ところが、ラッパがやや後ろに向いていた為、音がこもり気味でした。(~∧~)
  バンパー外し付け直しました。
ナンバー⇒グリル⇒左右ステップ⇒バンパーの順にはずします。ナンバー含まず、
ネジ5本、プラスティーリベット15本でした。(4本壊しました)


ラッパ後ろむき・・・。



 ステンレスステーを追加してホーンのラッパを前向きに調整、配線が短くて思うように
付けられませんでしたが、なんとか取り付け完了、ホーンの裏側が前にきちゃったけど
見えないからいっか。(^。^;)






 逆の作業で取り付け・・・完了。(作業時間2時間半、ちょっとかかり過ぎ?)
要領は解ったので次回はもっと早くできると思います。
グリルの下側はバンパーに差し込んであるため爪を折らないように気を付け
ましょう。プラスティーリベットはあらかじめ新品を用意しましょう(サイズは1930だったかな?)
肝心の音はと言うと、こもりが消えていい音になりました。( ̄ー+ ̄)
  


Posted by gogolandtepee at 00:40 Comments(0) 車いじり